商品情報にスキップ
1 / 4

発明学会ネットショップ

尺八音出し補助具 送料¥250(1個まで)

通常価格
¥2,500
通常価格
セール価格
¥2,500
title
ギフトラッピング
ゆうパケット配送

【こんな方におすすめ】
尺八は、音を出すだけでも難しい楽器だと思って諦めていた方、特に小学生や中学生など、日本の伝統楽器に興味のある方におすすめです。
「今さら吹き方を教えてもらえない」と感じている方、あるいは独学で吹けるようになりたいと思っている方にも最適です。
【本製品の効果】
音が出せるようになるまで時間がかかっていた尺八も、子どもでもすぐに音を出せるようになります。
また、すでに尺八を演奏できる方にとっても、吹き方を見直すきっかけになります。
【使用方法】
本製品の裏面にある両面テープの剥離紙を剥がし、尺八の歌口(うたぐち)の斜面部に貼り付けます。
その後、固定ベルトで尺八本体に固定してください。
U字状の薄い板を上の歯と下の歯で軽く咥えて吹くと、音が出ます。
音を出すコツがつかめたら、本補助具は取り外して使用を続けることができます。
【仕様】
材質:U字状板(ポリプロピレン)、ベルト(コード結束バンド)
サイズ:高さ5cm、ベルト直径約35mm(調節可能)
重さ:約2g
入数:1個

開発経緯
発明者:濱中 直行
私は現在、発明を趣味とし尺八演奏も行っており、邦楽のワークショップや学の体験教室に参加しています。しかし、尺八はすぐに音が出にくい難しい楽器であるため、通常は箏(こと)の体験授業に尺八演奏を組み合わせて紹介しています。

小学生にも尺八の体験教室ができないかと常日頃考えていたところ、ある日ふと思いついて試作したところ、すぐに音が出る補助具が完成しました。すぐに自分で図面と明細書を作成し、実用新案登録を出願しました。

本業では、国内外の特許出願用図面の作成や意匠写真の撮影を行っており、自称発明家として、発案から試作、製品化までDIYで対応しています。発明に関する相談を受けて試作品を作ることもあります。

自社には、切削機やハンドプレス打ち抜き機、その他さまざまな工具がそろっており、試作が可能です。

今回この尺八補助具を試作し、実際に使用したところ大成功で、周囲の評判も非常に良く、知人の紹介で鯨岡徹さんにお送りしたところ、YouTubeでレビューが配信されました。

これまで発明をしても本業ではないため、個人での販売方法に悩んでいましたが、最近「発明学会」のネットショップを見つけ、販売を思い立ちました。